吃音改善のグループカウンセリング    ***廣瀬カウンセリング東京ブログ***     『ひろせカフェ』

廣瀬カウンセリング東京ではどもり(吃音)の改善を目指したグループカウンリングを開催中です。
無料見学は随時募集中。
申込は下のリンクにある公式HPからメールでお願いします

tomo

一年ぶりの投稿となりました。
お久しぶりです。tomoです!

今日は是非お勧めしたい映画があるので紹介したいと思います。

永い言い訳
https://www.facebook.com/nagaiiiwake/
10月14日(金)公開

物語真ん中あたりから30代くらいの吃音の女性が登場します。
これがまた結構吃ってますリアルです。
主人公のもっくん(本木雅弘)の吃った人に対する反応もやたらリアルで、
私は試写会に行ったのですが、彼女が吃りながら話し出した瞬間観客から少し笑いが起きるのが少し心痛かったです。

ただ、この女性本当にキュートで、幸せオーラがあるんです。
多分見てる観客全員、これから彼女が幸せな家庭を築いて、周囲の人を幸せにしながら、明るい未来を築いていくのだろうと、納得するような女性です。

原作ではこの登場人物に吃音という設定はなかったそうなんです。
映画化する際に吃音という設定になったそうです。
なぜ、わざわざ吃音者にする意味があったのか、考えながらみるととても面白いかと思います。

映画自体も登場人物の心の動きが丁寧に描かれていてとても良い映画でした。
10月14日(金)公開なのでぜひ観てください。お勧めです

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ どもり・言語障害へ 
【↑各ランキングに参加中!クリックして頂ければ嬉しいです!↑】


    このエントリーをはてなブックマークに追加

ご無沙汰しております。tomoです!

6/27に無事男の子を出産しました!

妊娠中もギリギリまでカウンセラーをさせていただいたのですが、
体調が優れないことも多々あり、直前で欠席することも多かったのです。
そのため、他のカウンセラーや参加者にご迷惑をかけてしまいました
ですが、みなさんから逆に体を労っていただいたりと、温かく接してしてくださいました。

この場を借りてお礼させてください。本当にありがとうございました
無事に産まれてくることができたのは、皆さんの優しさのお陰です。

さて先日、日々の赤ちゃんの世話で自宅軟禁状態になっている私の元へ宅急便が到着しました。

なんと教室からお祝いをいただきました!

▼このようなお熨斗でいただきました。素敵です!感動

IMG_0903

























中身は・・なんと!

IMG_0908


















赤ちゃん用品のカタログギフトでした!

これはすばらしいです!
これから赤ちゃんの成長にともなって揃えないとならないアイテムも多く、どの商品も必要になりそうなものばかりです。
出産祝いに最適ですね。私ももし贈り物をする機会があればこれにしようとおもいました。

▼どれにしようかすごく悩んだのですが・・絵本11冊セットを注文しました!
IMG_0935









たくさん絵本の読み聞かせをしてあげようと思います。

私も母から絵本を読んでもらったので読書好きになりました。
私も同じようにやってあげたい。

本読みは苦手ですが、大事なのは

・余計なことを考えない
・内容に集中する

ですね!上手には読めないかもしれないけど、気持ちは込めようとおもいます。


あと、女子の皆様からも別に贈り物をいただいたのです!
無題





















かわいい肌着のセットです!
使わせてもらってます!
いつかはサイズアウトするのかと思うと、寂しいです

お祝いのメールもたくさんいただき、本当に嬉しかったです。
今は教室が恋しくてたまらないです
いつか教室にご挨拶に伺います

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ どもり・言語障害へ 
【↑各ランキングに参加中!クリックして頂ければ嬉しいです!↑】


















    このエントリーをはてなブックマークに追加

お久しぶりです。tomoです。
年の瀬ですね。皆様どんな年末をお過ごしでしょうか?
私は連日部屋の大掃除をしています。
今日は掃除2日目ですが、まだ半分も終わりません
普段からマメに掃除しておけば・・

私は子供のころからインテリアや建物に興味があって、
学生の頃は、住宅関係の会社を第一志望にして就職活動をしていました。
残念ながら希望の仕事には就けなかったのですが、今でも建物が好きです。
特に歴史のある古い建物が大好きで、古民家巡りなどをしてると、こういう所に住めたらいいなぁと妄想して、すごく幸せな気分になります。

では、今の私がどういう部屋に住んでるかというと・・
大掃除に数日かかるという話からも分かるとおもうのですが、
理想からかけ離れた部屋に住んでます。

家具や食器類など、理想やこだわりが強すぎるためが、買う勇気がありません。
お店で好みのものを見つけても、「もしかしてこれからもっと好みのものと出会うかもしれない」と考えると、買う勇気がないのです。
そのため、とりあえず一時的に購入したような、安くて統一感のない家具が揃ってしまいました。
家具自体の数も少ないので、明らかに収納が足りません。
そのため物が溢れて雑然とした印象を受けます。
理想からかけ離れた部屋に愛着を持てるはずもなく、普段の掃除もつい手抜きになってしまいます。

住まいというのは毎日関わることなので、理想と現実のギャップで年々ストレスが蓄積されているような気がします。

そのような過去の後悔や挫折感を抱きつつ、一人無心に部屋の掃除をしながら、ふと前回のハクビシンさんの記事やおやじぶろぐのnuku-nukuさんの記事を思い出しました。

私の理想どおりの部屋に住むことは、それは私にとって本当に幸せなことなのでしょうか?
今の雑然とした統一感もないような部屋が、実は私にとって心地よい部屋なのかもしれません。

理想どおりにならないという挫折感と後悔を抱えながら毎日暮らしていくことを続けるよりは、本当に自分とって心地よい暮らしとはどういうことか、という点に立ち返ってみるほうがいいかもしれません。

自分が持ち続けてきた理想からは一旦切り離して、もう一度自分とって本当に必要なものは何なのかを考えるとみると、きっと違った見方ができるのかなと思いました。

とりあえず、今やるべき部屋の掃除が終わったら、本当に自分にとって暮らしやすい部屋について考えてみようと思います。

今年はほんとうに教室の皆様には世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

よいお年を

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ どもり・言語障害へ 
【↑各ランキングに参加中!クリックして頂ければ嬉しいです!↑】







    このエントリーをはてなブックマークに追加

久しぶりに語ってみたくなったので投稿しました。
お久しぶりです。火曜担当tomoです。

廣瀬教室に通い続けてもうすぐ丸5年です。
自分としては長く思えますが、教室のベテランの方々からみるとまだまだ新人かもしれません。
なにせ廣瀬教室22年の歴史がありますので。

5年通って、いろいろな気付きがありました。
吃音のことも、それ以外でも。
廣瀬教室に出会わなかったら、おそらく一生気が付かずに過ごしていただろうとことも一杯あります。

その中でも、一番大きな気付きというのがありました。
今日はその話をしようと思います。

吃音は調子の波があると言われます。
吃音の専門書にもそのように書かれているかとおもいます。

でも、ある日私は「本当に吃音に波があるのか?」という疑問を持ちました。
例えば吃音とは関係なく、メンタルの波というのはあると思うんです。
なんだか元気のでない日、しゃべるのも億劫になるような日というのは誰にでもあると思います。

でも吃音ではない人は、メンタルの状態がどうであろうと、それが原因で激しく吃ったりはしないですよね。
多少は口ごもったりしてしまうことはあるでしょうけど。

となると、メンタルの波と吃音の波を結びつけているのは、自分自身なんじゃないかと思うようになりました。
もし吃音の調子の波がないと仮定すると、
「吃ってる状態」「通常の状態」 この2つの状態しか無いとも言えます。

「吃ってる状態」以外は、すてべ「通常の状態」という訳です。

「通常の状態」の時は、当然何もする必要はないし、何も不安になることもありません。
いざ「吃ってる状態」になった時は、教室で教わったとおり吃ってる時の内蔵感覚的刺激を自覚すればいいのです。
吃ってる感覚を自覚したらそれ以上に余計なことはしません。ただ感じてるだけです。

そういう風「吃ってる状態」「通常の状態」をしばらく続けていたら、
今度は「吃ってる状態」というのも調子の波の一つではないかと思い至りました。

吃ることが継続していると吃ってる「状態」になります。

吃ってる「状態」ではなく、吃ってる「瞬間」と言ったほうががさらに(私の中では)正しい感覚のように思えました。
つまり吃ってる「瞬間」以外は、すてべ「通常の状態」という訳です。

瞬間というのは点です。この点は単に通過点です。
点と点の間に関係性はありません。点と点の間をわざわざ線で繋げて調子の波にする必要はないのです。

そのように考えるようになって、3年くらい経つかと思います。
今の私には吃音の調子の波はありません。
私にとっては、ただ時々「吃ってる瞬間」があるだけです。

この吃音の調子の波の気付きは、私にとってはとても大きなものでした。
多分私の吃音のだけの悩みの大半はこの気付きで克服したかもしれません。
 
今日はここまで♪
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ どもり・言語障害へ 
【↑各ランキングに参加中!クリックして頂ければ嬉しいです!↑】


    このエントリーをはてなブックマークに追加

火曜担当tomoです!

最近些細なことでイライラする事が多かったんですが、そのイライラの原因を考えたところ、
おそらく人に期待しすぎていたんだろうなぁと思いました。

人に期待しないと言うと冷たい人間のように聞こえてしまいますが、
言い方を変えると、相手に対して先入観をもたないということのように思えます。

例えば、待ち合わせの場所に時間通りに到着したら、待ち合わせの相手が一時間遅れると連絡があったとします。
予定が大幅に狂ってイライラします。
何やってるんだろうと相手を責める感情も生まれます。
さらには
「私が時間に間に合わせるためにバタバタと準備した時間を返してほしい。一時間遅れるって分かっていたらもっとゆっくり準備できたのに!」
とイライラから怒りにも変わります。
もっと悪化すると、自分という存在を適当に扱われたような妄想にも囚われることもあるかもしれません。 

でも状況的には「待ち人は一時間遅れる」という、ただこれだけの事実だけなんですね。

事実だけを認識すると、「結局イライラしたところで何も状況は変わらない」と切り替えしやすい。
そういえば探してる本があったから本屋覗いてみようとか、そう考えるうちに一時間なんてすぐですし、
何一つ無駄にしたことはないんです。

これは吃音にも応用できることだと思います。

吃音は吃音です。ただ吃るという事実が吃音です。
もともとは良い悪いも、期待も失望もない。

これは廣瀬教室でやってることにも共通します。
評価も課題も課さず、吃った時の自分の内蔵感覚的刺激を自覚する。
自覚できるように今のありのままの自分を感じる。

もう何年も教室でやってることですが、改めてその重要さを感じるこの頃でした。

-------------------------------------------------
さて、数週間前に撮影した梅の花と、猫の画像をついでなのでアップします。
先週梅の花を見に行った記事を書こうとおもっていたのですが、時間がなくなってしまったので・・

IMG_9286IMG_9273IMG_9281IMG_9285 




































































それにしても、前から思っていたのですが、えぬさんは自分のオススメを紹介する文章が上手ですね!
思わずDVDを見てみたい!と感じました。
作品に対する愛情をすごく感じますね。「さぶ」観てみます!


それでは♪
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ どもり・言語障害へ 
【↑各ランキングに参加中!クリックして頂ければ嬉しいです!↑】

 




    このエントリーをはてなブックマークに追加

火曜担当tomoです。

今回は2週連続更新できました

ソチオリンピック終わりましたね。
一番心に残るのはやっぱりフィギュアスケート、シングルの浅田真央選手です。

本当にすばらしい演技だったと思います。

プロのしかもトップクラスの人が背負う重圧って一般人には想像もつかない世界だと思います。
100%結果と評価の世界です。シビアに順位付けされます。
審査員と世界中の視聴者に評価にさらされ、少しのミスで順位が変わり、対する評価も変わる本当に厳しい世界だと思います。

最後の演技が終わった瞬間の涙・・
想像を絶するギリギリの精神状態から自分に打ち勝った人間の表情だと思います。
あの表情、あの笑顔、忘れられません。
多分日本中の人が思ったと思いますが、あの演技にはただのメダルでは計れない価値があったと思います。

私は教室のテキストの「清く強ければ良い」というフレーズが思い浮かびました。
テキストの「境地の高さ」とはどういうことなのかということを考えさせられました。

さて、今週土曜は教室の日です!見学は随時受け付けておりますのでぜひご検討ください。

  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ どもり・言語障害へ 
【↑各ランキングに参加中!クリックして頂ければ嬉しいです!↑】

    このエントリーをはてなブックマークに追加

火曜担当tomoです。

週末の雪には驚きましたね。
ブログでもえぬさん、ハクビシンさんのそれぞれの雪の日の日常が伝わって面白かったです。

さて、私は雪とも吃音とも全く関係ないのですが、最近「考えてみたらそうだよね」という出来事があったので、それについて今日は書いてみようと思います。

最近英作文がマイブームです。英作文が楽しいです。

私、普段は話すことより文章を書いて自己表現するほうがずっと好きなので、考えてみれば英語に関しても同じハズなんですね。
日本語でも初対面の人とハイテンションで会話したり自己紹介したりが苦手なのに、それと同じことが英語で得意なワケがないのです。
考えてみればそうなんですけど、最近ふと気が付きました。

そう考えるようになったきっかけですが、最近英文でメールを出すと、その英文が添削されて簡単なメッセージが返ってくるというサービスを利用し始めたのです。
内容は日々の簡単な感想など短い英文です。私の能力だとだいたい15分くらいでできる英文です。ちょっと複雑な状況説明にチャレンジすると30分くらい掛けてしまいますけど。
それを毎日やります。(ちなみに月額5000円です)


添削してくれるのは、海外在住のネイティブの外国人だったり、日本人の先生だったり日によって違います。
それで、そういう方針なのかわかりませんが、皆大げさなほど褒めてくれるんですね。
文法にミスがないと当然褒めてくれるのですが、一番褒められるのは、内容が面白い場合です。
文法とかテクニックより、まず内容や何を伝えたいかということを評価されるんです。

短い文章でもちゃんと起承転結があったり、読んだ瞬間その情景が思い浮かぶような英文だと、添削だけでなくちゃんと読んだ感想も添えてくれます。

こちらとしてもやっぱり褒められたいので、書きたくなるような興味をそそる出来事がないか常に探しすようになるんですね。
ただ毎日なのでなかなか難しい。英作文よりネタを見つける方がずっと難しいです。
何を見て、何を感じるかが先にあって、それを日本語を使って表現するか英語を使って表現するかの違いだけなんですよね。
考えてみればこれも当然なんですけど。

あと、文法もおさらいして、単語もちゃんと正しいニュアンスで使ってるか確認するようになりました。
英語の勉強というより、言葉を大事に使おうという気持ちになってくるんです。

しばらく続けるうちに、そもそもベースとして日本語がちゃんとしてないとダメという考えに至り、
最近はなぜか図書館にいって夏目漱石とか借りて読んでます。
美しい日本語に触れてみたいという欲求がでてきたのでしょうね。

いったい自分がどこに進んでいるのか謎になってきましたが、
きっかけは英語の勉強だったはずなのですが、言葉とは何か、伝えるということはどういうことかということを考えさせられた出来事でした。

それでは♪ 

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ どもり・言語障害へ 
【↑各ランキングに参加中!クリックして頂ければ嬉しいです!↑】

 
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

火曜担当tomoです!

先週の教室の前、他のカウンセラーのかたと話をしている時に「吃音が好きか嫌いか」という話になりました。
私は「嫌いでもないけど、好きでもない」と答えました。
その時はその話題もすぐ流れたのですが、その後なんだかモヤモヤした気持ちが残りました。

「嫌いでもないけど、好きでもない」というのは本当の気持ちなのですが、なんか違う気もする。

それで一晩くらい考えて、ようやくしっくりくる答えを見つけました。
私にとって吃音は好き嫌いの問題ではなくて、「許せるか許せないか」の問題だったんだと思います。

自分のパーソナリティーに吃音という特徴があることが、昔は許せなかったです。
今は許せるとまでは言わないまでも「まぁ、あってもやむなしかな」という感じです。

同じように「自分のことが好きか嫌いか」も同じ答えになると思います。
順調なときは自分に対して好意的で「さすが私!」とか自画自賛したりするのですが、
上手くいかなかったり、自分の不甲斐なさを見せつけられた時は、途端に自己嫌悪に陥ります。
自分の事が好きなときもあれば、そうじゃない時もある。それは仕方のないこととして、
それでも最近では「まぁ、どちらにしろそういう自分でもいいな。仕方ないな」と許せるようになった気がします。

教室の通う以前の、吃音に対しても、自分に対しても、許せなくて、本当に許せなくて、ものすごく辛かった時があるはずなのに、今ではつい忘れてしまうですね。

kikiさんの記事えぬさんの記事を読んで気が付きました。

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ どもり・言語障害へ 
【↑各ランキングに参加中!クリックして頂ければ嬉しいです!↑】



    このエントリーをはてなブックマークに追加

火曜担当tomoです!
大晦日です。今年は最後の更新でしょうか?

年末からイギリスに旅行に行っていて今日帰ってきました。
ロンドン郊外にフロイト博物館があったので、今日はそこに行ってきたことを書こうと思います。

私は今放送大学で心理学を勉強中なので、心理学ではおなじみのフロイトの博物館があるということを知って、ぜひ行ってみたいとおもいました。

ただ、中心地から外れた郊外にあり、しかも最寄駅の電車の路線が運休していて、バスを乗り継いで一時間以上かけてやっと到着しました。
しかも日の入りが早く4時くらいで暗くなるので、結構到着まで焦りました。
IMG_9173
















閑静な住宅街にありました。
ここはフロイトが晩年過ごした家です。
フロイトはユダヤ人だったのでナチスの迫害を逃れての亡命先でした。
フロイトを支援する人たちが用意してくれた家ということで、フロイトには世界各国に多くの支援者がいたんでしょうね。
普通の家ですので、そこまで広いわけではないのですが、思ったより見学者もいました。
スタッフも6人くらいはいたんじゃないかと思います。

内部は撮影禁止だったので画像がないのが残念です。
本が多くいかにも学者の家という感じですが、患者が描いたと思われる絵が飾ってあったり、古代エジプトの不思議な彫刻なども飾ってあり、正直ちょっと不気味な雰囲気もありました。
人の深層心理、人が目を背けたくなる心の部分を見ていくような学問なのだなという感じです。

IMG_9193















なんと土産物コーナーもありました。
フロイト人形とかウケました。心理学用語のバッチも私のツボです。

教科書の中にだけでてきたフロイトがすごく身近に感じられました。
心理学の勉強がより楽しく感じられそうです。

さて、2013年も今日で終わりです。
来年も廣瀬カウンセリング教室をどうぞよろしくお願いいたします。
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ どもり・言語障害へ 
【↑各ランキングに参加中!クリックして頂ければ嬉しいです!↑】




    このエントリーをはてなブックマークに追加

火曜担当tomoです!

先週の教室はMさんの卒業パーティでした。
久しぶりの卒業生だったので張り切って準備しました。
おやじブログ若手ブログえぬさんも卒業パーティのことを書かれてますね。
皆さんがそれぞれにMさんに教えていただいたことがあったというのがわかりました。

Mさんは70代ですが、自分が70代になった時どうなっているかを想像してしまいます。
私もMさんのように好奇心と前向きな気持ちを持ち続けることができるかな?と思います。
正直自信がありません。

でも未来というのは現在の積み重ねだと思うので、今やってることがそのまま自分の未来なのかなとも思います。
なので、私は今の私ができることを精一杯やっていこうと思いました。

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
 
さて、えぬさんが私の一眼レフについて書いてくれてましたので、それについて今日は書いてみようとおもいます。

3年前ヤマダ電機のポイントを使って、前から欲しかった一眼レフを思い切って買いました。
最初のころは、どうやったらプロのようにキレイな写真が撮れるのか雑誌を読んだり研究しました。
写真撮るために公園に行ったりなどもしてました。

でも、センスがないのかイマイチなんですね。
だんだん一眼レフ買ったは失敗だったんじゃなかと後悔してきました。

でも私、普通のコンパクトカメラを持ってなくて、カメラが一眼レフしかないんです。
なのでカメラが必要という時は、わざわざ大きく重い一眼レフを持っていかないとならないんです。

コンパクトカメラが欲しくなりましたけど、
高いカメラ持ってるのにわざわざ新しいのを買うのは負けたような気がするので、しょうがなく一眼レフを使ってました。
(一度妹に売りつけようとしましたが、値段が折り合わず断念しました。)

旅行の時や歓送迎会などの会社の行事、吃音のイベント、姪甥の行事などで結構使うことも多かったのです。
あるとき、撮った写真を写ってる人に見せたら、その人が写真を見た瞬間「わぁ!」って言って笑顔になったんですね。
その写真ちょっとブレてるし全く上手な写真でもないんですが、それでも喜んでもらったことがすごく嬉しかったんです。

それからは人に喜んでもらいたい一心で撮ってる気がします。
上手に撮ろうとかはほとんど考えたことはありません。
そうすると写真を撮るのが好きになって、撮った写真を喜んでもらえることも多くなりました。
 
人のためにやってることが自分に返ってくる一例だと思います。
今回のMさんの卒業もそうなのかなと思います。
そういえば教室ではそういう事がよくありますね。
例えば、誰かの吃音を良くするために協力しているうちに、なぜか自分の吃音も楽になってきた・・という話はよく聞きます。

今回の卒業パーティでは撮った写真をMさんへ送る約束をしてるのです。
喜んでくれたらいいなと思います。
あと、今回残念ながら卒業パーティに出席できなかった廣瀬先生にも是非見てほしいです。

それでは♪
 にほんブログ村 メンタルヘルスブログ どもり・言語障害へ 
【↑各ランキングに参加中!クリックして頂ければ嬉しいです!↑】

 

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ